犬にトウモロコシを食べさせても大丈夫。

甘くておいしいとうもろこしは、人間だけでは犬も好んで食べることが多く見られます。しかし犬に与えても大丈夫なのかと心配になる飼い主も多いかもしれません。

犬にとうもろこしをあげても大丈夫

基本的に犬に与えても問題ありません。しかし与え方や与える量には十分に注意しなければならないでしょう。
本来とうもろこしの主成分は糖質です。そのほかに胚芽部分には豊富なビタミンB群が含まれていて、粒の皮の部分は食物繊維でできています。それ以外にもマグネシウムやビタミンE、カリウムやカルシウムなど、豊富な栄養がバランス良く含まれていて、栄養価の高い野菜と言えるでしょう。

とうもろこしを食べるメリット、デメリット

犬にとうもろこしを与えるメリットとしては、豊富な栄養素が含まれていて、さらには食物繊維が含まれていることから、お通じの面でもよいでしょう。

反対にデメリットとしては消化不良を起こしやすく、粒状のものをそのまま与えてしまうと、誤飲にもつながる可能性があるため注意が必要です。
ドッグフードにもとうもろこしが含まれているものが多いですが、一般的にドッグフードに含まれているものは、とうもろこし粉やコーンミールなどと表記されていることが多く、人間が食べるものとは若干異なります。

犬にとうもろこしを与える調理法

犬にとうもろこしを与える方法としては、必ず加熱したものを食べさせるようにしましょう。生は皮が非常にかたいので、必ず柔らかくゆでてから与えます。かたいまま与えてしまうと消化不良につながる可能性もあり危険です。茹でる場合には、塩茹でにすることが多いですが、犬の場合には調味料は使わずに茹でた方がよいでしょう。

そして犬の場合には食物繊維の消化がうまくできないので、できる限り柔らかくゆでた後にすりつぶして与えた方が安心です。消化しやすい状態にすりつぶして、ペースト状にするのもよい方法です。

とうもろこしを与える際の注意点

また与える量には十分な注意が必要です。大量に摂取すると消化不良を起こし、下痢や嘔吐などの症状が現れる可能性もあります。目安の量としては10gから20g程度の量が望ましく、おやつのかわりや主食にトッピングする程度にとどめ、普段の食事に影響を与えないように十分に注意しましょう。

愛犬が喜ぶ、おいしいドックフード

熊本産の馬肉を使用した「馬肉自然づくり」

なんとメイン商材が馬刺し用の馬肉です。羨ましい。馬肉の特徴は他の肉類と比べ「高タンパク」「低脂肪」「低カロリー」になります。さらにあまり摂取することがないお肉のため「低アレルギー」と考えていいです。過去馬肉でアレルギーというのはあまり聞いたことが無いです。馬肉自体はヨーロッパでは食べる習慣がない肉なので、世界的にも珍しいフードかもしれません。馬肉以外の原料も都道府県レベルで管理されており、高品質な野菜や卵を利用していますね。工場に関しても安全性について認定を受けているので、ネガティブな部分が余り見つかりませんw。こちらは初回限定で安いキャンペーンがあるようなので確認してみてください。

「このこのごはん」は小型犬のためのドックフード

そんな小型犬の悩みに特化して作られたフードが「このこのごはん」。

安心・安全なフードを徹底して追及し、さらには食の細さや、好き嫌いが激しいという小型犬にも配慮し作られています。「このこのごはん」は毛並みや涙やけに配慮し、豊富なタンパク質を含む食材や、老廃物をため込まないよう働きかける食材を厳選して使用しています。

アランズは免疫を付けたい ・お腹が弱い子におすすめドッグフード

消化が良い成犬向けドッグフード「アランズ」をご紹介します。高タンパクなラム肉をメインに、天然成分でビタミン・ミネラルを強化したプレミアムドッグフードとして、本場イギリスでは10年以上の実績があります。

消化がよいドッグフードの中には、完全な穀物不使用(グレインフリー)の商品もありますが、アランズは食物アレルギーの原因になる小麦や大豆を使用しない代わりに、自然給餌(ナチュラルフィーディング)に近い食事ができるよう、玄米・全粒オーツ麦・全粒大麦を配合しています。

ピッコロはシニア犬向けに最適化されたドックフード

シニアが必要とする栄養素は、成犬と変わってきます。シニア犬におすすめできるフードナノがピッコロです。ペット先進国イギリスで開発されたグレインフリー(穀物不使用)の無添加ドッグフードです。